エンジンスターター・カーセキュリティ取り付けなら
電装整備のプロ、ストリームラインへ
ブログ/コラム
News
コラム
道内出張の不便さと逆風
2025年09月30日
ホテルが摂れないんですよ、、、無い事はないのですが、異常に高値で泊れません。
冬場¥5000のホテルが¥17800だと泊まります?凄い損した気分になるでしょう?
考え方の違いで、¥10000のホテルが冬は半額で、夏は倍額と思えば良いんじゃない?と言う方が居ます。が、しかし、コロナの頃はその¥5000も¥3500でした。まあ、それでは潰れてしまうので、最低が¥5000、最高値は¥20000と考えれば良いのか?いえ、釈然としませんね。ニセコやトマムじゃあるまいし、単純に函館、帯広、釧路の噺です。出張料での高値は、企業さんならば、仕方がないとなりますが、弊社の場合は個人事業の為、経費が高いと給料が安い事に成りますから、どうしても泊まらずに早朝の早駆けの選択になります。

◎函館。
GW頃の桜咲く時期は、これは高いの仕方が有りません。全国でもトップクラスの名所です。星の城跡に函館山に津軽海峡。朝市にハセストにラッピ。まあ、言わずと知れた北海道で1番の観光地ですね。人気は当然。
4/20~10/20まではホテル代が高いのは仕方がありません。でね、この函館出張がキツイ。前泊が出来ないので、朝300キロ走って作業して、15時頃から300キロ走って帰って来る。これは地獄です。夜に自宅前で倒れそうになった事が何度も有ります。自分で自分の運転酔いするんですよね。。(言葉変ね、、)
5年ほど前ね、、6月下旬の函館マラソンの前日に2泊3日の函館出張がありました。土曜日でホテル無くて、昭和(札幌寄り)の宿泊可能の健康ランド(旧黎明薬湯)に転がり込みまして、カプセルって言ったら、フロントが??みたいな感じ。滅多に売れないんですって、カプセルって。でも、深夜に小用でカプセルから出たら、廊下や階段の踊り場に人が寝てる、ロビーなんて30人も寝てる。マラソンのゼッケン付けた人まで寝てる。いや~この日はカプセル摂って良かったです。前年まではこんなに混まなかったようですね。。翌日のマラソンの晩はホテルは普通に摂れました。翌年も函館マラソン前日に函館出張でして、1週間前から健康ランドにカプセルを予約したです。この時もそこいらじゅうに雑魚寝の方で足の踏み場もない位でした。マラソンに来て、もしくは応援に来て1万数千円/1名のホテルは辛いよね。。だから健康ランドなんですね。。

◎帯広。(ここが何で混むのか判りません。)
一切安ホテルが無くなる。安ホテルも¥10000を超えて来る。明日、明後日の出張と思って楽天トラベルやるるぶ等を見ると、1軒も無い。この値段で帯広中が完売状態になるのが判りません。確かに夏場の北海道観光の拠点、中継点に位置する場所ですが、十勝川温泉ならば理解できますが、帯広駅前で完売状態。だからホテルも強気なんですね。。夏場はカチマイ花火(十勝毎日新聞杯、大花火大会)しかイベント無いじゃんと思いますが、、、弊社から帯広は高速で180キロなんで、冬だけ泊まれれば良いか、、、冬は作業日当日の朝は絶対に走っちゃダメな道です。直ぐに事故で通行止めになります。帯広迄8時間掛った事があります。そうなると得意先、お客様に迷惑を掛けてしまいます。これは札幌ー旭川でも言える事で、旭川100キロ、順当ならば冬でも90分の道が4ー6時間に成ります。事故、吹雪、強風などの我が脚を止める要素は前泊でしか解消しません。

◎釧路。近くなりましたね、、350キロ弱。昔はもう100キロ彼方だったです。函館よりも道中は楽に感じます。
先日は前泊が出来ず、朝5時に釧路のディーラーさんに向かって走り、13時に作業を終え、釧路町でラーメン啜ったら直ぐに、北見紋別へ。屈斜路湖廻り。
釧路(旧車両から外して新車へ)換装ー湧別(リモコン不備で調整)ーホテル。これで560キロ。ホテルに18時到着ですね。。これもシンドイ。もうね、、晩飯喰いに繁華街に出ようとか思わない。ホテルのレストランで飯喰いながら寝ちゃいそうになりました。。20時には意識不明で気が付いたら4時。。
涼しいからとセレブの避暑地に人気が出て来た程度で、数年前はこれほどまでにホテルが埋まる事は無かったんですが、今年は湿原のメガソーラー問題で政治家、報道関係者、自然保護団体などが詰めかけてるんだと思います。釧路ですら30℃に成りましたよね、今年は。年々暑くなる、逃げる国土は無くなる、、、自分は逆に本州で汗を流す(ふん、)
●ここにさ!ソーラーパネル置かなくても、他に置ける所あるでしょう!?、、、
釧路市長も鈴木知事もおかしいよね、中止命令出さないの賄賂貰ってるよね。即時中止だろ。ニセコの不正伐採も鈴木知事が寝言を言ってるよね。あれは貰ってるだろ??道庁が訴えられるとか?逆でしょ。その前に訴えろよ。東京の弁護士がSNSでオカシイって言ってるよ。。普通のSNSでは書けないかも知れませんが、ここはMY板なので、不審と思ったら直ぐに書く!間違ってても影響はないからさっ!
自分は環境保護団体のような見識は無いけどね、丹頂や鷲、イトウや鹿、熊、狐の巣なのは間違いありません。メガソーラーを置けば間違いなく生態系は変化します。どう変化するかは置いてみないと判りません。ならば変化を避けるべきでしょう。昔、この地でアイヌと言う先住民にに遣った暴力を、また今動物に向けてしようとしてる。全く先を見て居ない、そんな暴力です。話し合いは出来ないしさ。でも生態系の圧倒的優位者だからここそ、そこは察して中止するべきじゃあないの??
◎北見。
ここはね、夏場は全国から学生が沢山押しかけるんです。運動部の合宿地として有名で、最初はホテルも客が入らないから入れろと言ってたんですね。それが湿度が低くて、涼しいって全国の高校、大学の運動部が使うようになったの。すると、6ー9月はビジネスマンが全く使えない事になってしまいました。温根湯温泉とか、網走方面、女満別、美幌辺りに泊まってるビジネスマンが多いですね。合宿も、今は北海道で最も暑くなる土地になったから、朝晩しか練習出来ないみたいです。。
紋別が終わって、名寄の仕事をし、翌日は旭川なんですが、ホテル有りません。名寄のホテルに泊まって、早朝に旭川盆地に走り、3台の取付作業をして帰宅。この2泊3日で白髪が50本は増えたと思います(もっとかな?笑)
稚内、紋別とかは何時も混んでますね。外人(中国?)のビジネスマン(海産物の買い付け)、外国人のファミリー?的な団体客、さすがに貸し切りバス等では歩いてませんが、ホテルも飲食店も混んでますね。北海道の基幹産業は1次と3次産業ですから、旨い物を造り、獲り、養い、これを売るのが最も合っているビジネスです。この商売の方達が儲からないと弊社にお零れは出ません。儲けてBENZ、BMW、AUDIを3年でポンポン乗り換え、その度に弊社にオファーが来る。これが弊社の良い方向のビジネスモデルです。
環境的に沢山不安要素が沢山有ってですね、、、困りものですよね、、、
イカが獲れない、サンマが獲れない、シャケが獲れない、ウニが摂れない、でも、タイやブリが獲れちゃう。ジャガイモやカボチャ、タマネギはどうなんだろう?採れてるの?
函館湾に伊勢海老が居たとか、獲れなかった鯛の大物(80cm)が沢山居るとか、そうなると烏賊は逃げちゃうよね、、根室で真烏賊大漁、襟裳沖のマンボウが居ない、10年ではなく、5年スパン位で居ない処に大量発生し、次の5年は少ししか居ないとか、、環境的変化が劇的です。名所に成っている処で毎年同じ品種が獲れるから名物で、違う処で獲れるとそれは外道で値段が付かないのですよ。。増毛から北のオロロンラインで甘海老が獲れないとお祭り中止でしょう。噴火湾で獲れても価格は日本海程付かない。
年末のイクラは絶望的らしい、正月の数の子は口に入るのだろうか?(鳥取県で鰊(にしん)大漁?)、今年は毛蟹が良くて、あの大ズワイが6割減だって、、、(撤退?) 大ズワイの居た処にボタン海老が大漁だって(嬉)。。秋刀魚も好調で、嬉しいですが、やはり北海道は鮭、昆布が無いと北海道じゃないんですよ。
本当、漁師さん大変よね、毎年摂れる物が変わるんだもの、、仕掛けや網も違うんでしょ?設備投資しても2,3年で使えないなら出来ないよね。。博打だもんね。
熊もね!美味しいんでしょ?もっと撃って獲らないと、おちおち暮らしてられません(笑)OSO18の報道の頃から(5年位前)急激に被害報告数が増えたと思いませんか? 今は砂川と道南の日本海側ヤバいよね。それと撃ったからと役場にクレームを入れて来る奴を箱罠の餌にしよう!それが出来たら誰もクレーム言わなくなるのにな、、役場の電話回線に逆タン付けて追い込みましょう!!笑
冬場¥5000のホテルが¥17800だと泊まります?凄い損した気分になるでしょう?
考え方の違いで、¥10000のホテルが冬は半額で、夏は倍額と思えば良いんじゃない?と言う方が居ます。が、しかし、コロナの頃はその¥5000も¥3500でした。まあ、それでは潰れてしまうので、最低が¥5000、最高値は¥20000と考えれば良いのか?いえ、釈然としませんね。ニセコやトマムじゃあるまいし、単純に函館、帯広、釧路の噺です。出張料での高値は、企業さんならば、仕方がないとなりますが、弊社の場合は個人事業の為、経費が高いと給料が安い事に成りますから、どうしても泊まらずに早朝の早駆けの選択になります。

◎函館。
GW頃の桜咲く時期は、これは高いの仕方が有りません。全国でもトップクラスの名所です。星の城跡に函館山に津軽海峡。朝市にハセストにラッピ。まあ、言わずと知れた北海道で1番の観光地ですね。人気は当然。
4/20~10/20まではホテル代が高いのは仕方がありません。でね、この函館出張がキツイ。前泊が出来ないので、朝300キロ走って作業して、15時頃から300キロ走って帰って来る。これは地獄です。夜に自宅前で倒れそうになった事が何度も有ります。自分で自分の運転酔いするんですよね。。(言葉変ね、、)
5年ほど前ね、、6月下旬の函館マラソンの前日に2泊3日の函館出張がありました。土曜日でホテル無くて、昭和(札幌寄り)の宿泊可能の健康ランド(旧黎明薬湯)に転がり込みまして、カプセルって言ったら、フロントが??みたいな感じ。滅多に売れないんですって、カプセルって。でも、深夜に小用でカプセルから出たら、廊下や階段の踊り場に人が寝てる、ロビーなんて30人も寝てる。マラソンのゼッケン付けた人まで寝てる。いや~この日はカプセル摂って良かったです。前年まではこんなに混まなかったようですね。。翌日のマラソンの晩はホテルは普通に摂れました。翌年も函館マラソン前日に函館出張でして、1週間前から健康ランドにカプセルを予約したです。この時もそこいらじゅうに雑魚寝の方で足の踏み場もない位でした。マラソンに来て、もしくは応援に来て1万数千円/1名のホテルは辛いよね。。だから健康ランドなんですね。。

◎帯広。(ここが何で混むのか判りません。)
一切安ホテルが無くなる。安ホテルも¥10000を超えて来る。明日、明後日の出張と思って楽天トラベルやるるぶ等を見ると、1軒も無い。この値段で帯広中が完売状態になるのが判りません。確かに夏場の北海道観光の拠点、中継点に位置する場所ですが、十勝川温泉ならば理解できますが、帯広駅前で完売状態。だからホテルも強気なんですね。。夏場はカチマイ花火(十勝毎日新聞杯、大花火大会)しかイベント無いじゃんと思いますが、、、弊社から帯広は高速で180キロなんで、冬だけ泊まれれば良いか、、、冬は作業日当日の朝は絶対に走っちゃダメな道です。直ぐに事故で通行止めになります。帯広迄8時間掛った事があります。そうなると得意先、お客様に迷惑を掛けてしまいます。これは札幌ー旭川でも言える事で、旭川100キロ、順当ならば冬でも90分の道が4ー6時間に成ります。事故、吹雪、強風などの我が脚を止める要素は前泊でしか解消しません。

◎釧路。近くなりましたね、、350キロ弱。昔はもう100キロ彼方だったです。函館よりも道中は楽に感じます。
先日は前泊が出来ず、朝5時に釧路のディーラーさんに向かって走り、13時に作業を終え、釧路町でラーメン啜ったら直ぐに、北見紋別へ。屈斜路湖廻り。
釧路(旧車両から外して新車へ)換装ー湧別(リモコン不備で調整)ーホテル。これで560キロ。ホテルに18時到着ですね。。これもシンドイ。もうね、、晩飯喰いに繁華街に出ようとか思わない。ホテルのレストランで飯喰いながら寝ちゃいそうになりました。。20時には意識不明で気が付いたら4時。。
涼しいからとセレブの避暑地に人気が出て来た程度で、数年前はこれほどまでにホテルが埋まる事は無かったんですが、今年は湿原のメガソーラー問題で政治家、報道関係者、自然保護団体などが詰めかけてるんだと思います。釧路ですら30℃に成りましたよね、今年は。年々暑くなる、逃げる国土は無くなる、、、自分は逆に本州で汗を流す(ふん、)
●ここにさ!ソーラーパネル置かなくても、他に置ける所あるでしょう!?、、、
釧路市長も鈴木知事もおかしいよね、中止命令出さないの賄賂貰ってるよね。即時中止だろ。ニセコの不正伐採も鈴木知事が寝言を言ってるよね。あれは貰ってるだろ??道庁が訴えられるとか?逆でしょ。その前に訴えろよ。東京の弁護士がSNSでオカシイって言ってるよ。。普通のSNSでは書けないかも知れませんが、ここはMY板なので、不審と思ったら直ぐに書く!間違ってても影響はないからさっ!
自分は環境保護団体のような見識は無いけどね、丹頂や鷲、イトウや鹿、熊、狐の巣なのは間違いありません。メガソーラーを置けば間違いなく生態系は変化します。どう変化するかは置いてみないと判りません。ならば変化を避けるべきでしょう。昔、この地でアイヌと言う先住民にに遣った暴力を、また今動物に向けてしようとしてる。全く先を見て居ない、そんな暴力です。話し合いは出来ないしさ。でも生態系の圧倒的優位者だからここそ、そこは察して中止するべきじゃあないの??
◎北見。
ここはね、夏場は全国から学生が沢山押しかけるんです。運動部の合宿地として有名で、最初はホテルも客が入らないから入れろと言ってたんですね。それが湿度が低くて、涼しいって全国の高校、大学の運動部が使うようになったの。すると、6ー9月はビジネスマンが全く使えない事になってしまいました。温根湯温泉とか、網走方面、女満別、美幌辺りに泊まってるビジネスマンが多いですね。合宿も、今は北海道で最も暑くなる土地になったから、朝晩しか練習出来ないみたいです。。
紋別が終わって、名寄の仕事をし、翌日は旭川なんですが、ホテル有りません。名寄のホテルに泊まって、早朝に旭川盆地に走り、3台の取付作業をして帰宅。この2泊3日で白髪が50本は増えたと思います(もっとかな?笑)
稚内、紋別とかは何時も混んでますね。外人(中国?)のビジネスマン(海産物の買い付け)、外国人のファミリー?的な団体客、さすがに貸し切りバス等では歩いてませんが、ホテルも飲食店も混んでますね。北海道の基幹産業は1次と3次産業ですから、旨い物を造り、獲り、養い、これを売るのが最も合っているビジネスです。この商売の方達が儲からないと弊社にお零れは出ません。儲けてBENZ、BMW、AUDIを3年でポンポン乗り換え、その度に弊社にオファーが来る。これが弊社の良い方向のビジネスモデルです。
環境的に沢山不安要素が沢山有ってですね、、、困りものですよね、、、
イカが獲れない、サンマが獲れない、シャケが獲れない、ウニが摂れない、でも、タイやブリが獲れちゃう。ジャガイモやカボチャ、タマネギはどうなんだろう?採れてるの?
函館湾に伊勢海老が居たとか、獲れなかった鯛の大物(80cm)が沢山居るとか、そうなると烏賊は逃げちゃうよね、、根室で真烏賊大漁、襟裳沖のマンボウが居ない、10年ではなく、5年スパン位で居ない処に大量発生し、次の5年は少ししか居ないとか、、環境的変化が劇的です。名所に成っている処で毎年同じ品種が獲れるから名物で、違う処で獲れるとそれは外道で値段が付かないのですよ。。増毛から北のオロロンラインで甘海老が獲れないとお祭り中止でしょう。噴火湾で獲れても価格は日本海程付かない。
年末のイクラは絶望的らしい、正月の数の子は口に入るのだろうか?(鳥取県で鰊(にしん)大漁?)、今年は毛蟹が良くて、あの大ズワイが6割減だって、、、(撤退?) 大ズワイの居た処にボタン海老が大漁だって(嬉)。。秋刀魚も好調で、嬉しいですが、やはり北海道は鮭、昆布が無いと北海道じゃないんですよ。
本当、漁師さん大変よね、毎年摂れる物が変わるんだもの、、仕掛けや網も違うんでしょ?設備投資しても2,3年で使えないなら出来ないよね。。博打だもんね。
熊もね!美味しいんでしょ?もっと撃って獲らないと、おちおち暮らしてられません(笑)OSO18の報道の頃から(5年位前)急激に被害報告数が増えたと思いませんか? 今は砂川と道南の日本海側ヤバいよね。それと撃ったからと役場にクレームを入れて来る奴を箱罠の餌にしよう!それが出来たら誰もクレーム言わなくなるのにな、、役場の電話回線に逆タン付けて追い込みましょう!!笑